おすわりアート
- 講師名
- 副島 すみれこ
- 活動エリア
- 熊本県(宇土市、熊本市、宇城市)
- HP
- https://lit.link/reco
- ステータス
-
おすわりアート
自己紹介/実績
はじめまして⭐︎副島すみれこです◌𓈒𓐍
出身は佐賀県で、福岡、埼玉など転々とし、
現在は、熊本県宇土市在住です。
2017年生まれの息子がおります( ᴗ͈ˬᴗ͈)◞♡*
おひるねアートを通して、ママパパ赤ちゃんの笑顔の輪を広げていきたいと想っています ⑅¨̮ ⸝⋆
❤︎撮影実績❤︎
・プロフィール撮影(お見合い写真、個人起業家様、企業様など)
・ニューボーンフォト
・ご家族のロケーションフォト (お宮参り、753、季節の写真、イベント想い出写真など)
・フォトブース撮影
・ブライダル撮影(スナップ、集合写真など)
・マタニティ撮影
・企業様ネット販売用商品撮影
・店舗様HPほか広告用撮影 ・ミセスグローバルアース福岡長崎コンテスト撮影 (パンフレット用、ファイナリスト個人撮影、ビューティキャンプ撮影)など
・劇団様キッズ個人プロフィール撮影
出身は佐賀県で、福岡、埼玉など転々とし、
現在は、熊本県宇土市在住です。
2017年生まれの息子がおります( ᴗ͈ˬᴗ͈)◞♡*
おひるねアートを通して、ママパパ赤ちゃんの笑顔の輪を広げていきたいと想っています ⑅¨̮ ⸝⋆
❤︎撮影実績❤︎
・プロフィール撮影(お見合い写真、個人起業家様、企業様など)
・ニューボーンフォト
・ご家族のロケーションフォト (お宮参り、753、季節の写真、イベント想い出写真など)
・フォトブース撮影
・ブライダル撮影(スナップ、集合写真など)
・マタニティ撮影
・企業様ネット販売用商品撮影
・店舗様HPほか広告用撮影 ・ミセスグローバルアース福岡長崎コンテスト撮影 (パンフレット用、ファイナリスト個人撮影、ビューティキャンプ撮影)など
・劇団様キッズ個人プロフィール撮影
取得資格
こどもとかめらフォトグラファー18期生,富士フィルムイメージングシステムズ株式会社認定アルバム大使,ほめ写アンバサダー
おひるねアートを始めたきっかけ
2017年頃、SNSでおひるねアートを知ったとき、なんて可愛いんだろう!!と衝撃を受けました。
それもそのはず!おひるねアートって、本当に可愛くて、ずーっと、ママたちの間で流行りつづけてるんですよね∑(゚Д゚)
私も息子の写真を、おひるねアートで記念に残したい、とワクワクしたのを覚えています(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)♡
実際におひるねアートを体験してみて、やっぱりすごく楽しくて!
生まれた時は感動で涙涙で、可愛い盛りの赤ちゃん。
だけど、子育ては楽しいばかりじゃなくて、そんな可愛いハズの我が子も、自分がいっぱいいっぱいになっているとそう思えない時ももちろん(?)ありました。゚(゚ ◜ᴗ◝゚)゚。
当時、夫が大病を患ったりして、毎日、家の中に引きこもっていると、気持ちが後ろ向きになったり、息が詰まりそうだったこともありました(//∇//)
だけど、おひるねアートの可愛らしい世界観に触れて、その瞬間、子どもが可愛いいという気持ちに戻れて愛おしく思えたり、気持ちが晴れて息抜きになったり、とても良い想い出にもなり𓂃𓃱𓈒𓏸
振り返ると短い赤ちゃんの頃の可愛らしい瞬間を、写真として残せたことが、今でもとても嬉しく思います。
私もこの体験を提供する側になって、「楽しいイベントを開催することで、ママたちの息抜きになるような場所を作りたい」、「いつも頑張るママたちの力になりたい」、「可愛い盛りの赤ちゃんとの想い出作りをサポートしたい」、「ママパパ赤ちゃんの笑顔の輪を広げたい」と思ったのがきっかけです♡^^
それもそのはず!おひるねアートって、本当に可愛くて、ずーっと、ママたちの間で流行りつづけてるんですよね∑(゚Д゚)
私も息子の写真を、おひるねアートで記念に残したい、とワクワクしたのを覚えています(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)♡
実際におひるねアートを体験してみて、やっぱりすごく楽しくて!
生まれた時は感動で涙涙で、可愛い盛りの赤ちゃん。
だけど、子育ては楽しいばかりじゃなくて、そんな可愛いハズの我が子も、自分がいっぱいいっぱいになっているとそう思えない時ももちろん(?)ありました。゚(゚ ◜ᴗ◝゚)゚。
当時、夫が大病を患ったりして、毎日、家の中に引きこもっていると、気持ちが後ろ向きになったり、息が詰まりそうだったこともありました(//∇//)
だけど、おひるねアートの可愛らしい世界観に触れて、その瞬間、子どもが可愛いいという気持ちに戻れて愛おしく思えたり、気持ちが晴れて息抜きになったり、とても良い想い出にもなり𓂃𓃱𓈒𓏸
振り返ると短い赤ちゃんの頃の可愛らしい瞬間を、写真として残せたことが、今でもとても嬉しく思います。
私もこの体験を提供する側になって、「楽しいイベントを開催することで、ママたちの息抜きになるような場所を作りたい」、「いつも頑張るママたちの力になりたい」、「可愛い盛りの赤ちゃんとの想い出作りをサポートしたい」、「ママパパ赤ちゃんの笑顔の輪を広げたい」と思ったのがきっかけです♡^^